インビザラインGO矯正とは

インビザラインGOとは、主に前歯の歯並びの矯正治療を得意とするマウスピース矯正です。
アライン・テクノロジー社が開発したマウスピース矯正技術を、前歯部に適用させることで、幅広い患者様の症状に対応できる矯正を実現しました。
インビサライン特有のデジタル技術で設計した精密で目立ちにくい透明なマウスピースを装着して矯正治療をします。
歯並びの乱れが軽度の方や、少しだけ歯を移動させる必要がある方に最適な治療法です。
料金
-
インビザライン治療費 ―
-

GO(上下)
¥430,000
(税込¥473,000)
料金・おすすめプラン一覧
インビザライン GO
- 1年 12分割月々 約46,000円
- 2年 24分割月々 約24,000円
- 3年 36分割月々 約16,300円
※上記以外の分割も可能ですので、お気軽にご相談ください。
当院の強み、特徴
- ・セファログラム分析による正確な診断、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの提案
- ・見た目と咬合機能の向上を両立した質の高い治療
- ・噛み合わせを考慮し、費用なしでの、短期追加ワイヤーの装着(状況によります)
- ・なるべく歯を抜かない治療、痛みの少ない矯正
- ・プライベート空間を実現し、リラックスできる治療環境を提供
- ・矯正医だけでなく、治療専門ドクターとの緊密な連携を取ることで、一口腔単位での総合的な治療を提案
特長
☆治療中でも目立ちにくい
iGoシステムは、治療を始めて早い段階から成果が現れます。しかも、インビザラインのマウスピース矯正は目立ちにくいため、マウスピースをはめている事を周囲にほとんど気づかれずに矯正治療が可能です。
また、特別な行事がある場合でも、行事の間マウスピースを取り外すことが可能です。 |
☆装着感が良く、予測実現性にも優れている
インビザラインのマウスピース矯正は革新的な技術や機能、素材により、装着感が良く、予測実現性にも優れた歯列矯正を行えます。最初にシュミレーションした治療計画の様に歯並びがだんだん良くなっていきます。 |
☆通院回数を減らせます
メンテナンスが少ないため、ご多忙な方でも理想的な治療です。
1~2ヵ月に一度来院頂いてチェックを行います。 |
☆アクティブなライフスタイルを維持
スポーツなどやりたいことを我慢する必要がありません。(通常のワイヤー矯正では口唇を傷つける可能性があります) |
インビザラインGOの注意点
インビザラインGOにおいて注意していただくことは、たった一つ。マウススピースを1日20時間装着していただくことです。
外すのは食事や歯磨きの時だけでお願いいたします。
装着時間が短くなれば、治療期間が長引く事でマウスピースが合わなくなり、再製作が必要になることがあります。 |
☆治療中でも目立ちにくい
iGoシステムは、治療を始めて早い段階から成果が現れます。しかも、インビザラインのマウスピース矯正は目立ちにくいため、マウスピースをはめている事を周囲にほとんど気づかれずに矯正治療が可能です。
また、特別な行事がある場合でも、行事の間マウスピースを取り外すことが可能です。 |
☆装着感が良く、予測実現性にも優れている
インビザラインのマウスピース矯正は革新的な技術や機能、素材により、装着感が良く、予測実現性にも優れた歯列矯正を行えます。最初にシュミレーションした治療計画の様に歯並びがだんだん良くなっていきます。 |
☆通院回数を減らせます
メンテナンスが少ないため、ご多忙な方でも理想的な治療です。
1~2ヵ月に一度来院頂いてチェックを行います。 |
☆アクティブなライフスタイルを維持
スポーツなどやりたいことを我慢する必要がありません。(通常のワイヤー矯正では口唇を傷つける可能性があります) |
インビザラインGOの注意点
インビザラインGOにおいて注意していただくことは、たった一つ。マウススピースを1日20時間装着していただくことです。
外すのは食事や歯磨きの時だけでお願いいたします。
装着時間が短くなれば、治療期間が長引く事でマウスピースが合わなくなり、再製作が必要になることがあります。 |
他の矯正治療との比較
施術の種類 |
インビザライン |
インビザラインGO |
ワイヤー矯正 |
施術範囲 |
 |
 |
 |
見た目 |
目立ちにくい |
目立つ |
取り外し |
自分で取り外し可能 |
取り外し不可 |
痛み |
ほとんど痛み無し |
強く感じることが有る |
金属アレルギー |
無し |
可能性がある |
衛生面 |
取り外せるため通常のブラッシングでOK |
食べかすが残りやすい |
会話 |
ほぼ問題なし |
ほぼ問題なし |
歯の対象 |
歯列全体が対象 |
審美部位が対象 |
歯列全体が対象 |
適用範囲 |
インビザラインで治療可能な
ほぼ全ての症例 |
インビザラインGOで治療可能な
症例 |
ほぼ全ての症例 |
よくある質問
- 歯を抜くことがありますか?
- 歯がガタガタしていたり、上あごや下あごが出ていたり、前歯があいてる人は、歯並びが悪く、あごの骨の大きさと歯の大きさのつり合いがとれていない場合が多いです。 小さなあごの骨に大きな歯が生えれば叢生(ガタガタして生えている)や、八重歯になったりします。 叢生歯列の方、また上あごや下あごが出ている場合や前歯があいていて前歯でものが噛めない方も場合によっては歯の本数を減らしてあごの大きさに歯がおさまるように合わせることが必要になります。
- 痛みはありますか?
- 個人差があり、痛みが出る可能性もございます。 使用する装置によっては初めて装置をつけた時に、 3~4日歯が浮いたような痛みがありますが1週間程度で慣れます。
- 治療期間はどのくらいですか?
- 治療期間は、治療方針や診断によって違います。そのため患者様によって違いますが、3年以上かかることはございません。 短くて1年。長くて3年以内です。 基本的には1年半から2年半の間くらいです。 当院では、検査結果をお伝えする際に治療の期間もお伝えしています。
- 矯正装置で発音がしにくくなりますか?
- 矯正装置を付けてすぐは違和感があります。 発音する時、一時的に唇や舌の位置がわからなくなり、発音しにくくなる場合もございます。
- 差し歯や、ブリッジの歯も矯正できますか?
- 差し歯、ブリッジの歯でも、矯正治療はできます。支障はありません。 ただし、矯正治療後に、きれいな歯並びになった後に、差し歯を作り直さなければならない場合もございます。ご相談ください。 ブリッジの場合も、一旦ブリッジになっている部分を切断し。歯を並べていくこともあります。 しかし、差し歯もブリッジも必要がなければその利用することもあります。 医師とよく相談をしてください。 通院間隔はどのくらいですか? 装置が入った後は、通常1ヶ月に一度の間隔で通院していただきます。 1ヶ月は歯の動きとあごの骨の変化に合わせた期間で、矯正治療では、この期間に歯が動くように調整していきます。
- 矯正治療中に食べてはいけないものはありますか?
- 特に食べてはいけないものはございません。 ですが、固いものや粘着力の強いものは装置が壊れてしまったり、取れてしまう可能性がありますので矯正治療中は注意してお召し上がりください。
- 虫歯や歯周病になりやすいですか?
- 矯正装置がついているということは、歯磨きは当然しずらくなり、汚れは付きやすくなります。 当院では、矯正治療患者様には全員に予防的に歯みがき指導や定期的なクリーニングをして頂きます。 毎日の歯のお手入れで、むし歯や歯ぐきの病気の心配はなくなります。
- 矯正治療に年齢制限はありますか?
- 年齢制限はございません。永久歯に生え変わったばかりの方から、何歳まででも上限はございません。どんな方でも歯が生えていれば、動かす力をかけられます。
- 妊娠中でも治療は可能ですか?
- 妊娠中は可能です。 ホルモンバランスにより、歯肉の腫張が起こりやすいので、適切なブラッシングが必要です。
- 治療後に歯が戻ってしまうことはありますか?
- リテーナーを説明通りにに使用しないと後戻りの原因になります。指示通りリテーナーを使っていただきます。 また親知らずなどにより後戻りが起こる場合もあるので、状況に応じて親知らずの抜歯を薦める場合もあります。